臼井リコーダーアンサンブル

雑記帳(2000年版)

雑記帳のトップに戻る
ホームページのトップに戻る


2000/12/20今週の出来事(12/18)
今日の練習曲は
1.バッハのフーガ
2.ファンタジア
を練習しました。

あとは忘年会をして、今年は終わりになりました。
オヤジの青春フォークも出て盛り上がり(?)ました。
来年は15日からです。
お正月に飲み過ぎで体調を壊さないようにしてほしいものです。
それではみなさん、よいお年を。

2000/12/13今週の出来事(12/11)
今日の練習曲は
1.バッハのフーガ
2.木の葉は緑
3.冷たき石の下には
4.おお春よ
を練習しました。
いよいよ来週は今年最後の練習で、そのあと忘年会の予定です。

2000/12/6今週の出来事(12/4)
今日の練習曲は
1.バッハのフーガ
2.マテゾンのトリオ
3.冷たき石の下には
4.おお春よ
を練習しました。
3.、4.が新曲でともにモンテヴェルディの曲です。
小グループの曲決めをしました。

2000/11/28今週の出来事(11/27)
今日の練習曲は
1.バッハのフーガ
2.バードの木の葉は緑
3.マテゾンのトリオ
4.ファンタジア
を練習しました。
今週も風邪ひきの人が多く、二人は出てきたものの、一人はお休みでした。
来週は全員そろってほしいものです。

2000/11/23今週の出来事(11/20)
今日の練習曲は
1.バッハのフーガ
2.バードの木の葉は緑
3.マテゾンのトリオ
を練習しました。
今週は先週よりさらに休みの人が多く低調でした。
そのうち二人は風邪ひきさんでした。
来週は立ち直ってほしいものです。

2000/11/16今週の出来事(11/13)
今日の練習曲
1.バッハのフーガ
2.バードの木の葉は緑
3.マテゾンのトリオ
を練習しました。
マテゾンのトリオはアルト3本の曲で全員でやったのでちょっとすごかったです。
ついに来年の演奏会の会場が決まりました。
勝田台文化プラザのホールです。
抽選に外れること3回ののち、やっっっと決まりました。
2001年5月12日土曜日です。

2000/11/7今週の出来事(11/6)
今日は休んだ人が多かったので11日の手廻しオルガンコンサートの練習を中心にマテゾンの3重奏、バッハのフーガをやりました。
次回はみんなそろうと良いです。

2000/11/1今週の出来事(10/30)
リコーダーフェスティバルも無事終わり、ちょっと気が抜けたところで11月11日に音楽ホールでやる手廻しオルガンコンサートに向けて簡単な曲を4曲練習しました。
1.オーラリー
2.900マイル
3.スワニー河
4.オースザンナ
あとは今までやっていた曲を一通り練習しました。

2000/10/23'先'週の出来事(10/21)
第12回佐倉リコーダーフェスティバルは晴天のもと、16団体が参加して行われました。
臼井リコーダーアンサンブルはリコーダー5重奏曲(作曲・朴在烈)を演奏しました。
何ケ所か失敗した箇所はありましたが、無難に終えることが出来ました。
ゲストのリコーダーアンサンブル“ステラ”のすばらしい演奏もあって、とても良い演奏会となりました。
その後、恒例の打ち上げを橋本さん宅で行いました。
“ステラ”と“風雅”の方たちも御一緒くださいました。

2000/10/17今週の出来事(10/16)
前回は休日で練習はお休みでしたが、その前は更新をサボりました。(^;
今回は5重奏曲1本にしぼって徹底的に練習しました。
今週の土曜日はいよいよリコーダーフェスティバルです。
練習の成果が出ると良いのですが…
次回の練習は30日の予定です。

2000/9/28今週の出来事(9/25)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.リコーダー五重奏曲(朴在烈)

今日もお休みの人が2人、遅刻が1人でした。(^-^;
リコーダーフェスティバルにやるリコーダー5重奏曲を中心に練習しました。
あとは小グループでやる曲を何曲かやりました。

2000/9/20今週の出来事(9/18)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.リコーダー五重奏曲(朴在烈)
3.小フーガ ト短調(J.S.バッハ)

今日は休みの人が3人、遅刻が1人だったのでちょっと緊張をしいられました。
やはり人数が多い方が気が楽ですな。HAHAHA...

2000/9/13今週の出来事(9/11)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.リコーダー五重奏曲(朴在烈)
4.小フーガ ト短調(J.S.バッハ)

リコーダーフェスティバルにはリコーダー5重奏曲を演奏することになったので、とくに力を入れて練習をしています。

2000/9/5今週の出来事(9/4)
長らくお休みをしてしまいましたが、今日からHPの更新を再開させていただきます。

今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.リコーダー五重奏曲

『リコーダー五重奏曲』は韓国の朴在烈(Jae-Youl Park)という方の曲です。
やはり西洋の曲とは違ってなかなか面白い曲です。
9月9日に敬老会の催しに出演することになっているのでその曲も練習しました。
『荒城の月』と『汽車ぽっぽ』を演奏します。

2000/6/1今週の出来事(5/29)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.Rhosymedre
4.4本のブロックフレーテのための音楽

『Rhosymedre』は先週はあわなくて苦労しましたが、今週は何とかあってきました。
やはり回数を重ねることが大事なようです。
そのほかにシックハルトのコンチェルトを三曲ばかりやりました。

2000/5/24今週の出来事(5/22)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.Rhosymedre
4.ブロックフレーテのための4つの音楽

先週と同じ曲目で代わりばえしませんでした。

2000/5/16今週の出来事(5/15)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.Rhosymedre
4.4本のブロックフレーテのための音楽

15日は雷雨のため停電したところもありました。
そのせいか休みの人が多かったようでした。
和歌山に行った人から和歌山ラーメンと梅干しが届きました。

2000/5/11今週の出来事(5/8)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.Rhosymedre

今日は一番大きなコントラバスの人が重低音がなく物足りないものがありました。
演奏会の録音CDができたのでHPに一部を載せておきますのでお聞き下さい。

2000/4/26今週の出来事(4/25)
今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)
3.ミュンヘンの思いで
4.フィンランド組曲
5.戦争

3、4は楽譜があったので遊びました。
5は鳴りものを入れたいという意見が多いので太鼓を入れてやってみました。
来週は連休で休みになります。

2000/4/18今週の出来事(4/17)
今日から新しい曲の練習に入りました。
1回やったことのある曲ですが、少し前のことなのでやって無い人が多いので、やることにしました。

今日練習した曲目は、
1.木の葉は緑(ウィリアム・バード)
2.ファンタジア(フランシス・ベイン)

今日新たにまたひとり会員が増えました。
その方はまだ小さいお子さんがいるそうで大変だと思いますが、がんばってほしいものです。

2000/4/12演奏会報告
第12回定期演奏会が佐倉市民音楽ホールで行われました。
プログラム 1.「パヴァーヌ、ガリアルド、アルメイン集」から・・・ホルボーン
 アルメイン「すいかずら」/ガリアルド「休日万歳」/バヴァーヌ「物悲しい映像」/ガリアルド「何か良いこと」

2.ウィーンのレントラー・・・ヨセフ・ランナー
 アンネンポルカ・・・ヨハン・シュトラウス2世

3.4つの小さな夢の歌・・・吉松隆

4.アダージョ・・・モーツァルト
 これはなんと素晴らしい音だっ!!・・・モーツァルト
 ボーデン湖の歌・・・ドイツ民謡

5.汽車ぽっぽ・・・草川信
 早春賦・・・中田章

6.コンチェルトニ長調・・・ヴィヴァルディ

7.間奏曲・・・イベール
 歌の翼に・・・メンデルスゾーン

8.アヴェ・マリア・・・ジョスカン・デ・プレ
 神をたたえよI,II・・・ジョスカン・デ・プレ

9.「ザ・スコラーズ・ソングブック」より
 ある朝早く/ボビー・シャフトー/夜もすがら/酔っ払いの水兵/アヴィニョンの橋の上で

アンコール.春が来た


1~6までは小グループによる演奏、7は日比健治郎さんの特別演奏、8、9は全員による演奏でした。
ステージにはサクラの花が飾られ、春らしい雰囲気を盛り上げていました。
4はお父さんと娘さん2人の演奏でみんなからうらやましがられていました。
次回の演奏会に向かって練習を続けたいと思います。
来て下さった方ありがとうございます!!

2000/4/4今週の出来事(4/3)
今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.春が来た

いよいよ今度の日曜日は演奏会となってしまいました。
こうなたっら覚悟を決めるしかありません。
運を天にまかせていこうと思います。
おヒマな方は聞きに来て下さい!

2000/3/28今週の出来事(3/27)
今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.春が来た

先週が休みだったので、久々にリコーダーを吹く人が多く、最初は乗れませんでした。
練習も残すところあと1回となり、9時になってから駆け付ける人もいました。
来週だけでなんとかなるものでしょうか。

2000/3/14今週の出来事(3/13)
今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.春が来た

土曜日の手廻しオルガンコンサートは、なかなかの入りで行われました。
肌寒い日でしたが、午前中からよく来て下さったと思います。
これで臼井リコーダーの4回の出演は最後になりました。
来週の練習は祝日なので休みです。

2000/3/7今週の出来事(3/6)
今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.汽車ポッポ
10.ぞうさん
11.いぬのおまわりさん
12.春が来た
13.早春賦

いよいよ今週の土曜日は音楽ホールの手廻しオルガンコンサートです。
童謡唱歌を演奏します。楽しいコンサートになるとよいなぁと思います。
メンバーの1人が家族が転勤になったので今日でお別れとなりました。
3年後には戻ってくるそうなので、みんなでいってらっしゃいと送りだしました。
寂しくなります。

2000/2/29今週の出来事(2/28)
今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.汽車ポッポ
10.ぞうさん
11.いぬのおまわりさん
12.春が来た
13.早春賦

今日は吹き方に悩んでいる人がいたので、先生がアドバイスをしてくれました。
古楽器と現代楽器の違い、リコーダーと他楽器の違いをリコーダーを吹きながら説明してくれました。
大変有意義でした。

メンバーの石井さんのHPにリンクしましたので見てください!!

2000/2/22今週の出来事(2/21)
今日は先生が来る日だったのですが、風邪でお休みになってしまいました。
メンバーもちらほら風邪だという人が入れ替わりであらわれています。
風も強く大変な日でした。

今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.汽車ポッポ
10.ぞうさん
11.いぬのおまわりさん
12.春が来た
13.早春賦

2000/2/16今週の出来事(2/14)
今日練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
9.汽車ポッポ
10.ぞうさん
11.いぬのおまわりさん
12.春が来た
13.早春賦

いぬのおまわりさんにはリコーダーで猫の鳴き声も入ります。

2000/2/8今週の出来事(2/7)
風邪ひきさんがやっと出てきましたが、仕事で忙しい人が多く7人しか集まりませんでした。

練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
でした。

以上の定期演奏会で演奏する曲の他に3/11日の手廻しオルガンコンサートでやる曲を練習しました。
今回は童謡唱歌をやることにしました。
1.汽車ポッポ
2.ぞうさん
3.いぬのおまわりさん
4.春が来た
5.早春賦

2000/1/19今週の出来事(1/17)
年が開けて初めての練習です。
今日は先生もいらして、メンバーも全員そろいました。
いよいよ4月の演奏会にむけてしっかり練習しようと決意も新たに始めました。
練習した曲目は、
1.アヴィニョンの橋の上で
2.夜もすがら
3.ある朝早く
4.ボビー・シャフトー
5.酔っ払いの水兵
7.主をたたえよ
8.アヴェ・マリア
でした。
小グループでやる曲はできませんでしたが、そろそろ練習をしなくてはなりません。

雑記帳のトップに戻る
ホームページのトップに戻る